HOME

 8月13日【特別寄稿】死刑制度を考える懇話会に参加して

― 多様な声と対話から見えた、制度の限界と私たちの課題 ―

片山徒有(被害者と司法を考える会代表)

 死刑制度を問い直す機会を求めていた私は、ある日「死刑制度を考える懇話会」への参加を打診されました。制度の是非を問うだけでなく、そこで交わされる多様な声に耳を傾け、自身の立場を見つめ直すことのできる貴重な場だと直感し、参加を決意しました。

 懇話会には、法律の専門家、元検察官や警察幹部、メディア関係者、経済界、労働団体、そして文化人など、さまざまな立場の「有識者」が集い、それぞれの視点から死刑制度をめぐる意見が交わされました。テーマは多岐にわたり、倫理、法制度、国際人権、誤判リスク、そして被害者感情などが真摯に論じられました。


新着記事


インフォメーション


イベント


エッセイ・書評・レビュー

  • 2025年8月13
    「死刑制度を考える懇話会に参加して」片山徒有(被害者と司法を考える会代表)...⇒全文表示

  • 2024年12月18
    「古い雑誌から見える死刑囚処遇」深田 卓(死刑廃止国際条約の批准を求めるフォーラム90)...⇒全文表示

  • 2024年8月27
    「裁判官はどんな思いで死刑を言い渡すのか」(佐々木 央:記者)...⇒全文表示

  • 2021年2月12日
    「死刑と国家への違和感」(評論家:佐高 信)...⇒全文表示


発行物  ★当会発行の、発行物につきましては、こちらをご覧ください。

  • 2022年9月30日【市民会議ニュース】第8号を発行いたしました
  • 2022年7月10日【市民会議ニュース】第7号を発行いたしました
  • 2022年4月10日【市民会議ニュース】第6号を発行いたしました

  • 2021年11月10日【市民会議ニュース】第5号を発行いたしました

  • 2021年4月30日【市民会議ニュース】第4号を発行いたしました

  • 2020年9月30日【市民会議ニュース】第3号を発行いたしました
  • 2020年5月20日【市民会議ニュース】第2号を発行いたしました

  • 2019年12月1日【市民会議ニュース】第1号を発行いたしました